1. デンタルラバーTOP
  2. ホワイトニングコラム
  3. ホワイトニングで歯がしみる原因は知覚過敏?
< TOPへ戻る

ホワイトニングで歯がしみる原因は知覚過敏?

ホワイトニングで歯がしみる原因は知覚過敏?

ホワイトニングに興味があっても「痛いのではないか」と不安でなかなか実行できない方もいるのではないでしょうか。ホワイトニングでどの程度の痛みを感じるかには個人差がありますが、ホワイトニングの方法によっても異なります。

この記事では、ホワイトニングと知覚過敏の関係について解説します。記事の最後に痛みが少ないセルフホワイトニングについても説明するので、参考にしてみてください。

1.ホワイトニングで痛みがある人とない人の違い

歯の構造としては、歯の中心に象牙質がありその周りをエナメル質が覆っています。象牙質は外部刺激に対して敏感で痛みを感じやすい部分です。しかし、エナメル質が保護しているため歯の表面のエナメル質に傷がなければ、冷たい物などがしみたり何かが歯に当たったときに痛んだりすることはありません。

エナメル質が傷つくと象牙質に外部刺激が直接伝わり、痛みを感じます。これが知覚過敏と呼ばれる症状です。

ホワイトニングは、高濃度の過酸化水素など強力な成分を配合した薬剤で歯を漂白する医療行為です。歯が知覚過敏になっていれば薬剤による刺激を強く受けることによって、施術中はもちろん施術後も痛む可能性が高くなります。(セルフホワイトニングでは、刺激の弱い美容液を使用しますが、それでも知覚過敏になっている場合、痛みを感じることがあります。)

2.知覚過敏につながる原因とは?

虫歯や歯周病、噛み合わせの悪さ、歯に負担をかける癖などによって歯の表面に傷がついていることが知覚過敏の主な原因です。それぞれの原因について以下で説明します。

2.1.虫歯になっている

虫歯になるとエナメル質が損傷し象牙質が露出するため、ホワイトニングの薬剤と接触しやすくなり痛みを感じます。そのためホワイトニングの前に虫歯の治療を完了させるのが一般的です。

2.2.歯周病を起こしている

歯周病の症状が悪化すると、歯肉が下がって歯根がむき出しになります。歯根はエナメル質に保護されていないため、歯根が露出すれば象牙質も露出し痛みを感じやすくなります。

2.3.噛み合わせが悪い

上の歯と下の歯の咬合が悪いと、歯を噛みあわせた時に一部の歯だけに力がかかってしまいます。それによってエナメル質が傷つくことがあります。

2.4.癖によって歯に傷がついている

エナメル質を傷つける癖としては、歯ぎしりや歯を食いしばるといったものがあります。歯と歯が強く摩擦することでエナメル質が傷つきます。

起きているときはそういった癖がなくても、睡眠中、無意識に歯ぎしりや食いしばりをしているケースもあります。また、歯を磨くときに歯ブラシで強くこすりすぎることもエナメル質を傷つける癖の一種です。間違った歯磨き方法によってかえって、知覚過敏を起こすおそれがあるため注意が必要です。

3.ホワイトニング後に知覚過敏が悪化する?

ホワイトニングを始める以前から知覚過敏があった場合、ホワイトニングによって一時的に知覚過敏の症状が悪化するケースもあります。主な原因について以下でそれぞれ解説します。

3.1.ホワイトニングの頻度が多い

ホワイトニング後に生じる痛みは、通常数時間から数日間で収まります。しかし、痛みが消える前に次の施術を受ければ、知覚過敏の痛みが長く続くことになります。
そのためホワイトニングを始めてから知覚過敏の症状が悪化した場合は、ホワイトニングの頻度を減らしてみるとよいかもしれません。

3.2.薬剤の濃度が濃い

歯科医院で施術・処方するホワイトニングでは高濃度の過酸化水素など強い薬剤を使用するため、歯や歯ぐきへの刺激も強くなります。そのため、知覚過敏の場合にはホワイトニングのせいで症状が悪化したと感じることもあるでしょう。

ホワイトニングの痛みが強い場合は、歯や歯ぐきへの負担が少ない美容溶剤を使用するケアである「セルフホワイトニング」に切り替えるという選択肢もあります。セルフホワイトニングはオフィスホワイトニングほど即効性はないものの、時間をかけて続けるうちに歯が本来持つ自然な白さを取り戻せる方法です。ただし、刺激の少ないセルフホワイトニングでも知覚過敏になっている場合、稀に痛みを感じるケースはあるためご留意ください。
セルフホワイトニングについては、最後にくわしく説明します。

4.ホワイトニング後に痛みが出たときの対処法

ホワイトニング後に痛みが出たときの対処法

オフィスホワイトニングやホームホワイトニングの場合、高濃度の過酸化水素といった強力な成分の薬剤を使用します。そのため、ふだんは知覚過敏の自覚症状を感じていない方でも、ホワイトニング後に痛みが出るケースは珍しくありません。

ここでは、ホワイトニングの痛みに対処する主な方法を紹介します。

4.1.24時間程度は様子を見る

ホワイトニング後に痛みが発生したとしても、数時間から長くても数日間程度で痛みが消えるのが一般的です。ひとまず24時間程度は様子を見てみましょう。どうしても痛みがつらい場合は、痛み止めを服用することも選択肢のひとつです。

また、ホワイトニング後は歯がふだんよりも敏感になっています。冷たいものや熱いものなど歯に刺激が強い飲食物はできるだけ避けるようにしましょう。

知覚過敏の症状を抑える効果のある歯磨きも市販されているので、使ってみるのもよいかもしれません。知覚過敏用歯磨きには、露出した象牙質を覆って外部刺激が伝わりにくくする薬用成分(硝酸カリウム、カリウムイオン)が配合されているため、軽度の知覚過敏であれば症状が和らぐ可能性があります。

4.2.痛みが長引く場合は歯科医院を受診する

ホワイトニングの施術を受けてから24時間~数日間たっても痛みが消えない場合は歯科医院を受診して知覚過敏の治療をする必要があります。

歯科医院では、主にフッ化物の配合された薬や歯科用セメント、樹脂(レジン)などを知覚過敏の患部に塗布し、露出した象牙質を覆うことで症状の緩和を図ります。

薬を塗る場合は数回にわたって塗布しなければ効果が出ません。患部を歯科用セメントや樹脂で物理的に保護する方法でも保護材がだんだん摩耗するため、数カ月程度で症状が再発する場合があります。

5.痛みが心配ならセルフホワイトニングがおすすめ!

ホワイトニングは強い成分の薬剤を使用するため、知覚過敏がある場合は痛みを感じる恐れがあります。痛みが続く期間は知覚過敏の程度によって異なりますが、一般的には数時間から数日間程度です。痛みが長引く場合は歯科医院での治療が必要になるケースもあるでしょう。

知覚過敏の症状を自覚している方や知覚過敏があるかどうかわからない方は、痛みが心配なあまりホワイトニングを始める踏ん切りがつかないかもしれません。そんな方にはのセルフホワイトニングがおすすめです。(ただし、刺激の少ないセルフホワイトニングでも知覚過敏になっている場合、稀に痛みを感じるケースはあるため、あくまでも選択肢の一つとお考え下さい。)

セルフホワイトニングは、ホワイトニングのように歯を漂白して白くするものではなく、歯の表面に付いた着色汚れ(ステイン)を除去することによって、歯が本来持つ自然な白さを取り戻すことを目指したものです。個人の口腔状態により痛みは異なりますが、比較的低刺激なゲルを使用するため歯科医院が提供するホワイトニングよりは痛みは少ないと思われます。

セルフホワイトニングならオフィスホワイトニングのように歯を漂白して真っ白にすることはできませんが、痛みが強いことはないため、痛みへの不安で憂鬱になったりしなくても、時間をかけて歯が本来持つ自然な白さを目指すことが可能です。
デンタルラバーのセルフホワイトニングではユーザーのライフスタイルに合わせて選べる複数の通い放題プランや自宅でセルフホワイトニングができるサービスを提供しています。また、セルフホワイトニングと同時に口臭対策(※)もできるところがデンタルラバーの魅力であり、また、自宅でもサロンと同様のセルフホワイトニングケア&口臭ケア(※)ができる家庭用LED照射マシン+専用ゲルのセット商材「スーパーホワイトLV(※)」を提供していることも、デンタルラバーの強みです。

※LED照射と専用ゲルとブラッシングの併用による効果。効果には個人差あり。
※痛みを感じる程度には個人差があります。
※「スーパーホワイトニングゲル」は刺激の少ないパラベンフリー仕様。歯や歯ぐきに負担を与えるような成分を一切使用していません。合成界面活性剤や酸化防止剤、鉱物油、香料、タール系色素も無添加です。
※「スーパーホワイトニングゲル」に含まれるキラメキ成分は、ヒドロオキシアパタイト・PEG-6・ポリリン酸Na・炭酸水素Na・アラントイン・ヒノキチオール・シメン5オール・グリチルリチン酸2Kなどです。
※メガパワーホワイト・メガパワーブレスは医療機器ではありません。効果はLED照射と専用ゲルとブラッシングの併用によります。効果には個人差があります。
※セルフホワイトニングも口臭対策もLED照射と専用ゲルとブラッシングの併用による効果。効果には個人差あり。

スーパーホワイトLVのご購入はこちら

【最後に】デンタルラバーのサービスは、一般消費者に歯のケアの大切さを知っていただくためのものであり、最終的には歯医者で適切な治療を受けていただくことを推奨しています。デンタルラバーは一般消費者と歯医者をつなぐ架け橋としての役目を目指す会社です。

ホワイトニングコラムの
監修ドクター

歯科医師:田中希和 Dr.
大阪歯科大学卒業。
一般診療、訪問診療を中心に、食育アドバイザーとして歯と食事の大切を伝える活動を行う。

この記事をシェア