1. デンタルラバーTOP
  2. ホワイトニングコラム
  3. 虫歯でもホワイトニングできる?注意点と虫歯予防のポイント
< TOPへ戻る

虫歯でもホワイトニングできる?注意点と虫歯予防のポイント

虫歯でもホワイトニングできる?注意点と虫歯予防のポイント

お肌のお手入れと同様に歯にも気を使いたいと、ホワイトニングやセルフホワイトニングを検討しているという方も多いでしょう。
ところが早めに始めたいものの、虫歯が心配ということもあります。「虫歯があるけれど、大丈夫?」などの疑問がある方に向けて、虫歯でもホワイトニングができるのかどうかについて解説します。また、施術の前に心がけたい虫歯予防のポイントも解説します。

1.虫歯があってもホワイトニングできる?

虫歯があったら必ずしもホワイトニングやセルフホワイトニングができないわけではありません。条件・状況によってはホワイトニングをすることが可能です。ホワイトニングは一般的に、専門機関でおこなわれるものを指し、専門機関に通って受ける「オフィスホワイトニング」と、専門機関の指導を受けて自宅で行う「ホームホワイトニング」に分かれます。一方、セルフ式デンタル美容サロンや自宅で自分で行うものは「セルフホワイトニング(※)」と呼ばれています。

以上のような種類がありますが、専門機関ではホワイトニングと虫歯治療は同時進行しないほうがよいとしています。ホワイトニングで使用する薬剤が詰め物などをする際に影響が出る可能性があるからです。

セルフホワイトニングであれば、薬剤よりも刺激の少ない溶剤を使用するため虫歯治療中でも行えます。しかしセルフホワイトニングでも、やはり虫歯治療が完了してから行うことが推奨されているため注意が必要です。

※LED照射と専用ゲルとブラッシングの併用による効果。

2.ホワイトニングの前に知っておきたい注意点

ホワイトニングやセルフホワイトニングでは「虫歯がある」「虫歯治療による詰め物や被せ物がある」など、口内の状態によって注意点が異なります。ホワイトニングやセルフホワイトニングをする前に、以下のような点を把握しておきましょう。

2.1.詰め物や被せ物は白くできない

ホワイトニングもセルフホワイトニングも、黄ばみを落とし天然の歯については本来の白さに近づけることができます。しかし、詰め物や被せ物などの人工物を白くすることはできません。

そのため、ホワイトニングやセルフホワイトニングの効果によっては、セラミックなどの被せ物と見た目のバランスが悪くなる恐れがあります。自然な美しさを目指すのであれば、人工物とのバランスを考えるようにしましょう。

2.2.ホワイトニングでしみる可能性がある

人によって感じ方は異なりますが、歯や歯茎にトラブルがあると薬剤やゲルがしみる場合があります。虫歯があると歯にできた穴や亀裂から、神経や象牙質に薬剤やゲルが届いてしまうため、しみるという状態を引き起こすのです。

このようなトラブルを避けるためにも、ホワイトニングの前に虫歯治療を済ませておくことをおすすめします。

2.3.ホワイトニングが完了するまでに虫歯が進行する可能性がある

ホワイトニングやセルフホワイトニングを虫歯治療よりも優先すると、その間に虫歯が進行する可能性があります。虫歯を見つけたら、できるだけ早く治療を開始することが大切です。

オフィスホワイトニングにかかる期間は2~3週間程度をみたほうが良く、セルフホワイトニングでも1ヶ月程度から、場合によっては1~2年かかることもあります。その間にも虫歯は進行してしまうので注意が必要です。

まずはしっかりと虫歯を治療してから、ホワイトニングやセルフホワイトニングに取り組むのがベストでしょう。

3.口内環境を整えよう!虫歯の予防方法

口内環境を整えよう!虫歯の予防方法

安心してホワイトニングやセルフホワイトニングを行うためにも、まずは日ごろから口内環境を整え、虫歯を予防することが大切です。また、ホワイトニングをした歯を長期的にきれいな状態に保つためにも、口内のお手入れは欠かせません。

3.1.毎日しっかりとブラッシングする

虫歯の原因となる歯垢(プラーク)を取り除くために、毎日のブラッシングを欠かさずに行いたいところです。歯垢は細菌の塊で、飲食物中の糖分と合わさることで酸を出して歯を溶かしてしまいます。この状態が続くことで虫歯となってしまいます。

虫歯になればホワイトニングがしにくくなる上、詰め物や被せ物が目立ってしまって、自身の自然な色の歯とバランスが悪くなってしまいます。丁寧なブラッシングで歯垢を落とし、虫歯を予防しましょう。

3.2.歯ブラシ以外のグッズも使う

歯は複雑な形をしているため、歯ブラシだけでは磨ききれない場合があります。そこで歯間ブラシやフロス、ワンタフトブラシも使うと、より歯を衛生的に保つことができるでしょう。歯間ブラシには先が曲がっているL字型とまっすぐなI型があるので、使いやすいほうを選ぶようにします。

デンタルフロスは糸状のもので、歯と歯の間の掃除に使います。使いやすくするためにプラスチックのホルダーがついたタイプのものもあります。歯の形状により、デンタルフロスが使いやすい部分と歯間ブラシのほうが使いやすい部分があるので使い分けるようにしましょう。

また、ワンタフトブラシは、ブラシ先端の毛の部分を小さくしたものです。1本歯ブラシとも言われ、通常の歯ブラシでは磨きづらい奥歯や親知らずのブラッシングに向いています。

3.3.定期健診を受ける

多くの専門機関では予防に力を入れ、3~6ヶ月に1回程度、定期健診を受けることをすすめています。ほとんどの虫歯は初期の段階では自覚症状がありません。気づかないうちに進行してしまうことが多いためから、定期健診を受けることが厚生労働省により推奨されています。定期健診を受けることで、虫歯や歯周病を早い段階で発見できるでしょう。

3.4.歯のクリーニングをする

歯の健康と美容のためには、定期健診とともに定期的なクリーニングも行うのがよいでしょう。専門機関で行うクリーニングとは、プラークと呼ばれる歯垢や歯石、着色にアプローチするというものです。
特に、歯垢が唾液中のミネラルと結合し石灰化した歯石や強い着色へのアプローチは大変です。専門機関のクリーニングを利用して、ブラッシングだけでは取り除けない汚れをケアして虫歯を予防しましょう。

4.虫歯治療してからのホワイトニングがベスト!

治療中の歯への影響、しみる可能性、ホワイトニング中に虫歯が進行することなどを考慮すると、治療を終えてからホワイトニングを始めるのがベストです。まずは治療に専念しながら虫歯予防の習慣を身につけることをおすすめします。
着色のケアをして自然な歯の白さを目指したいのであれば、通い放題プランなども提供している、全国10店舗を展開(2021年5月現在)する現役歯科医監修セルフデンタル美容サロン「デンタルラバー」のセルフホワイトニングがおすすめです。歯の黄ばみを取り除き、自然な白さを目指すことができます。

デンタルラバーで使用する美容ゲルはオリジナル配合のものであり、パラベンのような添加物を使用せず低刺激処方となっているため、歯や歯茎への負担も低減されています。
セルフホワイトニング(※)に特化したLED照射機「メガパワーホワイト(※)」と専用ゲルを使用することで普通の歯磨きだけでは落としきれないステインや黄ばみにアプローチします。
またデンタルラバーにはセルフ口臭ケア(※)に特化したLED照射機「メガパワーブレス(※)」と専用ゲルとオゾン水とブラッシングを使用することで口臭を爽やかケアするサービスもあります。直営サロン限定で、定額制の通い放題プランがあるので、歯を自然な白さにしつつ、口臭ケアをしたい人はぜひ一度通ってみてください。

また、デンタルラバーではサロンに通うのが難しいという方向けに、自宅でもセルフホワイトニングサロンと同様のケアができる家庭用LED照射マシン「スーパーホワイトLV(※)」を開発。デンタルラバーのサロンでセルフホワイトニングをする際に使用する「青色LED+紫外線LED」と、口臭ケアをする際に使用する「赤色LED+近赤外線LED」を加えた4つのLEDを1台で同時照射でき、セルフホワイトニングケア(※)と口臭ケア(※)が自分のペースで取り組めます。
1回10分~15分ほどでお手入れができるため、ちょっとした空き時間でもセルフホワイトニングが可能です。着色のケアと虫歯予防を兼ねた利用を検討してみてはいかがでしょうか。

※LED照射と専用ゲルとブラッシングの併用による効果。効果に個人差あり
※「スーパーホワイトLV」は医療機器ではありません。
※「スーパーホワイトLV」の効果はLEDとゲルとブラッシングの併用による。歯が本来持つ自然な白さを目指すものであり、それ以上に白くなるものではありません。

スーパーホワイトLVのご購入はこちら

【最後に】デンタルラバーのサービスは、一般消費者に歯のケアの大切さを知っていただくためのものであり、最終的には歯医者で適切な治療を受けていただくことを推奨しています。デンタルラバーは一般消費者と歯医者をつなぐ架け橋としての役目を目指す会社です。

ホワイトニングコラムの
監修ドクター

歯科医師:田中希和 Dr.
大阪歯科大学卒業。
一般診療、訪問診療を中心に、食育アドバイザーとして歯と食事の大切を伝える活動を行う。

この記事をシェア