1. デンタルラバーTOP
  2. ホワイトニングコラム
  3. 差し歯や詰め物もホワイトニングで白くなる?黄ばみを落とす方法について
< TOPへ戻る

差し歯や詰め物もホワイトニングで白くなる?黄ばみを落とす方法について

差し歯や詰め物もホワイトニングで白くなる?黄ばみを落とす方法について

歯の白さを取り戻したい方に注目されているホワイトニング。ホワイトニングを始める際に「黄ばんでしまった差し歯や詰め物も、元の色に戻せるのだろうか」と気になる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、差し歯や詰め物が黄ばんでしまう原因と黄ばみを落とす方法について解説します。

1.ホワイトニングは天然の歯に効果がある

歯科医院がおこなうホワイトニングでは、過酸化水素や過酸化尿素といった薬剤を使って歯の内部にしみこんだ色素を分解します。歯のエナメル質に含まれる有機成分と反応させることで、歯の組織そのものの色合いを改善していく効果もあります。

一方、差し歯や詰め物はプラスチックや金属などの人工素材で作られており、エナメル質が含まれていないため、色素を分解する効果が得られません。そのため、ホワイトニングは天然の歯のみ有効な方法です。なお、差し歯の内部から漂白する「ウォーキングブリーチ」という技術もありますが、歯の外側からアプローチするホワイトニングとは異なります。

また歯科医院ではありませんが、最近有名な、FC含め全国10店舗を展開するデンタル美容サロン「デンタルラバー」が提供するセルフホワイトニング(※)では、LED照射とゲル、ブラッシング゙による効果(※)で歯の黄ばみやステインを取り除き、歯が゙本来もつ自然な白さに近づけていきます。
「デンタルラバー」では差し歯や詰め物があっても天然の歯に対してセルフホワイトニングをおこなええますが、差し歯や詰め物を白くする効果はありません。

※LED照射と専用ゲルとブラッシングの併用による効果。効果に個人差あり。

2.差し歯や詰め物が黄ばむ原因

続いて、差し歯や詰め物が黄ばむ原因について説明します。

2.1.着色しやすい飲食物の摂取

天然の歯と同様、着色しやすい飲食物を摂取することで差し歯や詰め物が黄ばんでしまうことがあります。

例えば、コーヒーやお茶にはタンニンという物質が含まれており、飲んだ後のうがいや歯磨きが不十分だと差し歯や詰め物に着色し、黄ばんで見えるようになります。毎日使っているマグカップに付く茶渋をイメージするとわかりやすいでしょう。

チョコレートなどに含まれるポリフェノールや、カレー粉・ケチャップといった色の濃い食べ物も、大豆食品やレモンやリンゴなど色の少ない食べ物も、差し歯や詰め物が黄ばんでしまう原因のひとつです。タバコを吸う人の場合は、ヤニの粘着力によって飲食物の着色成分が歯にこびりつき、差し歯や詰め物の黄ばみにつながります。

2.2.経年劣化による変色

差し歯や詰め物は人工の素材なので、経年劣化は避けられません。歯科医院での保険治療では、差し歯や詰め物の素材としてレジン(合成樹脂)が使用されます。肉眼では見えない細かな孔(あな)が多数存在する構造です。吸水性に富んだ性質も持っているため、差し歯や詰め物を入れて2~3年経過すると黄ばみが出てしまいます。レジンにセラミックを混ぜたハイブリッドセラミックも同様です。

2.3.口腔内の細菌による影響

口腔内の細菌による影響を受けて、差し歯や詰め物が黄ばんでしまうことがあります。食事を摂るとミュータンス菌が増殖して口腔内が酸性化し、天然の歯のミネラル成分が溶け出る「脱灰」という現象が起こります。時間が経てば唾液の作用で口腔内が中性に戻り、溶け出たミネラル成分も元に戻ります(再石灰化)。

しかし、差し歯や詰め物に対しては唾液の再石灰化作用が働きません。そのため、歯磨きが不十分だと差し歯や詰め物に歯垢がたまって細菌の温床となってしまいます。歯の汚れが差し歯や詰め物にしみ込むことで黄ばみの原因となります。

3.自費治療の差し歯は変色しにくい

自費治療の差し歯や詰め物では、歯の見た目の良さや耐久性の観点から変色しにくい材料が使われています。

セラミックやジルコニアは表面が滑らかで細かい孔もないため、着色の原因となる歯の汚れがたまりづらいのが特徴です。寿命も約10年と長く、経年による変色も起こりづらいといわれています。メタルボンドも金属の土台にセラミックを焼き付けているため、差し歯そのものは変色しにくいです。

自費治療の差し歯・詰め物が変色しにくいといっても歯磨きなど日頃のケアが不十分だと細菌や歯の汚れがたまり、周辺の歯の変色につながる可能性があります。白い歯でいるためには天然の歯と同じように、差し歯や詰め物を清潔に保つ必要があります。

4.黄ばんだ差し歯や詰め物を目立たなくする方法

黄ばんだ差し歯や詰め物を目立たなくする方法

差し歯や詰め物が黄ばんでしまったら、歯科医院に相談したうえで新しいものに詰め替えてもらえますが費用や時間が必要となります。差し歯や詰め物の黄ばみをすぐに目立たなくしたい場合は、歯のマニキュアや歯の消しゴムといったアイテムを活用するのもおすすめです。黄ばんだ差し歯や詰め物を目立たなくする方法を紹介します。

4.1.歯の色に合わせて詰め替える

差し歯や詰め物が変色してしまった場合、周りの歯の色に合わせて新しいものに詰め替えてもらうのが選択肢のひとつとしてあります。周りの歯も変色している場合もあるため、新しいものに詰め替えとホワイトニングの順序も重要になります。

口腔内にセラミックなど変色しにくい素材の差し歯や詰め物が入っている場合は、その色に合わせて差し歯や詰め物を新しくして、その後ホワイトニングを受ける方法が考えられます。あるいは、ホワイトニングやセルフホワイトニングで歯が本来持っている白さに近づけてから、差し歯や詰め物を入れ替えてもらうことも可能です。

差し歯や詰め物を取り替える前に治療が必要となる場合もあるため、詳しくは歯科医院で相談しましょう。

4.2.歯のマニキュアでコーティングする

歯のマニキュアを使えば、短時間で差し歯や詰め物の黄ばみを目立たなくできます。歯科医院で差し歯や詰め物を替えてもらうには時間や費用がかかる傾向にありますが、歯のマニキュアによるコーティングの場合は費用が安くて手軽です。

手軽に使える反面、歯を綺麗に見せるためにはマニキュアを塗るテクニックが必要となります。塗り方によっては隣の歯とくっついたような見た目になる場合もあるため、歯の中心部分に塗るのが一般的です。持続時間も短めなので、見た目を綺麗に保つには毎日の手入れが欠かせなくなります。1~3ヶ月程度持続するホワイトコートを提供している歯科医院もあるので、予算とシーンに応じて検討してみてもよいでしょう。

4.3.表面の汚れを研磨して落とす

事情があって差し歯や詰め物を新しくできない場合、あるいは歯のマニキュアを使うのに抵抗がある場合には歯科医院で歯のクリーニングを受けることも可能です。歯の表面を研磨して差し歯や詰め物の黄ばみを落とすだけでなく、普段の歯磨きで落とし切れなかった歯垢や、歯磨きだけでは取れない歯石なども取り除いてくれます。歯のクリーニングに健康保険が適用されるかどうかは、あらかじめ歯科医院に確認を取るようにしましょう。

なお、重曹やメラミンスポンジを使って差し歯や詰め物の黄ばみを落とす方法を紹介するサイト等がありますが、周辺の歯や歯ぐきを傷つける恐れがあるので注意が必要です。

5.差し歯や詰め物の明るさは自然な歯に合わせよう

差し歯や詰め物は人工の素材で作られているため、年数が経つにつれて黄ばんでしまうことは避けられません。素材によっては、飲食物に含まれる着色成分の影響で差し歯や詰め物が変色することもあります。

歯のクリーニングを受けたり歯のマニキュアを使ったりして、差し歯や詰め物の黄ばみを一時的に目立たなくすることはできます。確実に黄ばみを取るなら差し歯や詰め物の明るさを天然の歯と合わせ、詰め替えを検討するとよいでしょう。

家庭用のセルフホワイトニングケアで歯が本来もつ自然な白さに近づけてから、歯科医院に出向いて差し歯や詰め物を作ってもらうのも方法のひとつです。デンタルラバーではサロン級のセルフホワイトニング(※)と口臭ケア(※)ができる家庭用商品「スーパーホワイトLV」を用意しています。本体とジェル4本のセットが月々たったの2,913円(税込・クレジットカード24回の分割払い・手数料別途)なので、若年層でも手軽にサロン級のセルフホワイトニング(※)と口臭ケア(※)を始められます。「スーパーホワイトLV」なら、自分の好きな時間に好きな回数だけサロン級のケアができるので、一度試してみてはいかがでしょうか。

※LED照射と専用ゲルとブラッシングの併用による効果。効果に個人差あり。
※「スーパーホワイトLV」は医療機器ではありません。
※「スーパーホワイトLV」の効果はLEDとゲルとブラッシングの併用による。歯が本来持つ自然な白さを目指すものであり、それ以上に白くなるものではありません。

スーパーホワイトLVのご購入はこちら

【最後に】デンタルラバーのサービスは、一般消費者に歯のケアの大切さを知っていただくためのものであり、最終的には歯医者で適切な治療を受けていただくことを推奨しています。デンタルラバーは一般消費者と歯医者をつなぐ架け橋としての役目を目指す会社です。

ホワイトニングコラムの
監修ドクター

歯科医師:田中希和 Dr.
大阪歯科大学卒業。
一般診療、訪問診療を中心に、食育アドバイザーとして歯と食事の大切を伝える活動を行う。

この記事をシェア