• 業界初! デンタル美容サロン
  • デンタルラバーの顧問歯科医が開発! ホワイトニングサロンと同じ業務用波長パワーのSUPER WHITE LV
  • 明日から開業!私のデンタル美容サロン。これ1台でセルフホワイトニングもLED口臭ケアも!
  • サロン生まれ&顧問医師開発のホワイトニングゲル「1MONTH SUPER WHITENING GEL」。5つのきらめき成分配合!歯を白くメイクするデンタルコスメ。また歯磨き剤としていつもの歯磨きにご利用いただけます。
  • もうサプリに頼らない!全国17店舗のセルフ口臭ケアサロン開発!

サロン / ホームホワイトニング / 副業プチフランチャイズ本日限りのキャンペーン実施中

PLAN
ホワイトニングプラン

DENTAL LOVER(デンタルラバー)では、歯や口臭の悩みを持ったお客様のご要望に沿えるようにセルフホワイトニングやセルフ口臭ケア、自宅でできるセルフホームホワイトニングなどのプランをご用意しております。

- NEW BRAND SINCE 2022 -姉妹ブランド「LEDラバー」のご紹介

LED LOVER
美容プラン

LED LOVER(LEDラバー)では
LEDに特化した新美容アイテムをご用意しております。
  • デンタルラバー 通い放題サロン

    LED LOVER(LEDラバー)第1弾商品
    コラーゲンヘアアイロンLV

  • デンタルラバー ホームケアホワイトニング SUPER WHITE LV

    LED LOVER(LEDラバー) 第2弾商品
    コラーゲン脱毛LV

  • デンタルラバー ホームケアホワイトニングゲル

    LED LOVER (LEDラバー)コスメ
    スーパーコラーゲンオイル

ABOUT
デンタルラバーについて

デンタルラバーは、歯のセルフホワイトニング、セルフ口臭ケアなどを低価格で行う、日本では数少ない「セルフ美容デンタルサロン」です。

2020年より自社で直営サロンを運営するノウハウを活用してフランチャイズサロンを展開。
全国に21店舗(FC加盟含む。2022年12月現在)あり、2025年に500店舗展開を目指します。

デンタルラバーの特徴

自社開発のセルフLED照射機を使用

自社開発の業務用ゲル(美容液)を使用

完全個室プライベート空間

便利で通いやすい全国展開(FC加盟店を含む)

MENU
メニュー

サロン/セルフホワイトニング&セルフ口臭ケアセルフホワイトニングでは、青色LED+紫外線LEDダブル照射と専用ゲル(美容ジェル)とブラッシングにより、歯の黄ばみやステインを取り除き、歯が持つ本来の自然な白さへ導きます。
セルフ口臭ケアでは赤色LED+近赤外線LEDダブル照射と専用口臭ゲル(美容ジェル)とオゾン水とブラッシングにより、口臭測定器のレベルを下げる減臭ケアを目指します。
また、直営サロン限定で定額制の通い放題プランをご用意しております。

SALON
店舗情報

デンタルラバーの直営&FCサロンは全国に17店舗

東京、神奈川(3)、千葉、埼玉、長野、静岡、愛知、大阪、広島、愛媛、山口、北九州、福岡(2)、熊本(2)、沖縄、宮城、北海道、宮城
※直営サロンは東京1店舗(通い放題プラン有り)
※フランチャイズサロンは20店舗(通い放題プラン無し)

NEWS
最新ニュース

デンタルラバーからのお知らせを随時発信しております。
最新情報が気になる方はこちらをご覧ください。

SALON INFORMATION
サロン情報

サロンで提供されるサービス(サロンのセルフホワイトニングやセルフ口臭ケア、デンタルコスメ)
が気になる方はこちらをご覧ください。
デンタルラバーなら初月4900円で通い放題! 使い放題!

もちろん医師開発デンタルコスメも使い放題!料金にコミコミ!

  • ホワイトニング

    ホワイトニング

  • LED口臭ケア

    LED口臭ケア

  • ホワイトニングゲル

    ホワイトニングゲル

  • 口臭用ゲル

    口臭用ゲル

  • 口臭測定器

    口臭測定器

  • オゾン水

    オゾン水

  • コーティングゲル

    コーティングゲル

  • リップ・ゲル

    リップ・ゲル

PRICE
料金プラン

デンタルラバーでは、お客様のニーズに合わせてさまざまな料金プランをご用意しております。
お試しコースや、通い放題コースの料金についてはこちらをご確認ください。
  • 入会金20,000円→0円キャンペーン中

  • 月会費月額会員の場合、毎月の決済日に決済

サロンの予約ステップ

PRODUCT
オーラルケア商品のご紹介

家庭用の光触媒セルフホワイトニング「スーパーホワイトLV2(一般医療機器・
特定保守管理医療機器)」はサロンと同じ領域のLED波長を照射!
青色LED+紫外線LEDダブル照射と付属の薬用ホワイトニングゲル(薬用美容ジェル)による光触媒作用とブラッシングにより、歯の黄ばみやステインを取り除き、歯が持つ本来の自然な白さへ導きつつ…サロンでセルフ口臭ケアを行う際に用いる赤色LED+近赤外線LEDを照射!日本初(※株式会社ESP総研調べ)のカルテット照射と、薬用ゲルの口臭防止成分と、ブラッシングによる口臭ケアを目指します。
スーパーホワイトLV

VOICE
お客様の声(口コミ)

  • 「効果もコストも時間節約にもおススメ」

    使用し始めて1ヶ月ちょっと。1日10分1回を基本に、時間に余裕がある時は朝晩2回使用しています。少しずつ歯が白くなりつつあります。使用方法は至って簡単♪マシンを咥えながら他の事をしているので、専門店に通う手間暇を考えると、コスト的にもいいと思います。決してお値段の安い商品ではありませんが、この先使用し続けていく過程で価値を長く感じていけるのかと思っています。使用している途中、ちょっとした不具合があり質問したところ、本社のお客様担当のU様が昼夜問わず本当に早くご返信してくださり、効果的な使い方などもレクチャーしてくださりました。今は自粛生活&マスク生活で誰かに歯を見せる機会が減っている時期ですが、いつかマスクを外すその日のために、今から準備を始めるのはいいかと思います。おすすめです。※個人の感想です。効果に個人差あり。効果はLEDとゲルとブラッシングの併用による。効果を約束するものではありません。
    ※写真はイメージです。

  • 「私的には効果あり」

    会社のボーナスが入るのと、公式サイト限定特典が大きかったので思い切って購入。自分でも気になるレベルで歯が黄色く、せっかく歯科矯正したので白い歯が欲しいので、届いた日から早速、使わせていただいています。充電式のため、届いたらまず最初に充電されたほうが宜しいです。説明書が同梱されておりますが、とても簡素でわかりやすいです。ゲルはマウスピースにしっかり塗って使っています。本体は卵より軽いので咥えるのに辛さは感じません。が、しっくりくるまでは私は時間がかかりました。歯の黄ばみの酷い部分は歯のカラーチャートでレベル10程度でしたが、8くらいまでに白くなりました!私的には効果ありです!※個人の感想です。効果に個人差あり。効果はLEDとゲルとブラッシングの併用による。効果を約束するものではありません。
    ※写真はイメージです。

    まぁちゃん0w0さん 20代 女性購入者

FAQ
よくあるご質問

お客様からデンタルラバーに寄せられた質問をまとめました。
ご質問やわからないことがある方は、まずこちらをご覧ください。
  • デンタルラバーについて

  • ホワイトニングについて

  • 口臭について

デンタルラバーの施術について

初回から、ホワイトニングできますか?それともカウンセリングだけですか?
A.事前にネット決済していただいてからのご来店になりますので、来店初日からセルフ施術をしていただけます。初回カウンセリングで約30分~45分。セルフ施術に30分。よって、初回はおおよそ75分を目安にしてください。
全国どこでも通えますか?
A.はい。手続き不要で、どこでも通っていただけます。
かぶせもの(銀歯・セラミック・インプラント)があるのですが、大丈夫ですか?
A.基本的には問題ありません。
子供にやらせたいのですが、何歳からサービスを受けられますか?
A.当サービスは事前のクレジット決済が必要になるため、基本的には18歳以上(クレジットカードが保有できる年齢に達している方)を対象としておりますが…親権者様の許可のもと親権者様が代理で決済される場合は、17歳以下でも可能になります。また、未成年の方は「親権者同意書」をダウンロード⇒印刷⇒親権者様のご捺印をいただいた上で、ご来店時にご持参ください。
同意書URL: https://store.dental-lover.jp/Contents/download/termsofuse_agreement_202004714.pdf
男性でも入店できますか?
A.基本的には女性専用サロンとなります。
デンタルラボに行く上で、何を持参すれば良いですか?
A.会員証とお財布だけ。ほぼ「手ぶら」で大丈夫です。お口のケアとしてデートの前に使用されるお客様が多数です。
デンタルラボにはどんなマシンがありますか?
A.ホワイトニングLED照射機器、口臭用LED照射機器、口臭測定器、オゾン水製造機、などがあります。(2020年7月31日時点)
デンタルラボのケアはセルフですが、機械音痴の私にも使えますか?
A.初回はデンタルセラピストが手順を説明しますので、誰でも簡単に使いこなせます。2回目以降も必要あれば、デンタルセラピストが説明しますが、WEB上で「マシンの使い方マニュアル」を公開しておりますので、説明不要と言われるお客様がほとんどです。
初回の所要時間は何分程度ですか?
A.初回は、デンタルセラピストによるカウンセリング(45分)→セルフケア施術(25分)という流れになりますので、所要時間は70~75分程度。2回目以降は「25分」となります

デンタルラバーの料金・支払いについて

「歯」何本分の料金ですか?
A.本数の設定は特にございませんが、当社では「前歯上下16本」を領域にしています。
会費が引き落とされておらず、入店できませんでした。どうすれば良いですか?
A.引き落とされていない場合は、その場で、自動案内メールの内容にしたがって「最寄のコンビニでお支払いいただく」か、「スマホで別のクレジットカードを決済して頂く」か、いずかの手段でお願いしております。
プランを変更したいのですが、できますか?
A.店頭のデンタルセラピストに御相談いただければ可能です。店頭で、即日変更可能で、前回のプランの引落としをストップさせる事務手数料で1件あたり3,000円(税別)?となります。
会費の滞納してしまいました。どうすれば良いですか?
A.入会金、会費、その他諸費用について各期日までの支払を怠った場合には、1件あたり3,000円(税別) の手数料をお支払いいただきます。
一時的に「月額コースを休会」したいのですが、可能ですか?
A.「可能」です。事務手続きが必要になりますので「店頭」までお越し頂き、デンタルセラピストに御相談ください。お電話での手続きは致しかねます。会員(月額制コース、年額制コース共通)が休会する場合は、現行のプラン満了日10日前までに店頭で所定の手続きをすることによって、休会手続き月の翌々月にコースが満了し、その翌月から休会できます。(例)次回決済1月31日までに休会されたい場合・・・1月21日までに身分証をご持参のうえ、店頭で所定の手続きをおこなっていただきますと、1月31日以降は休会となります。また、休会する場合、休会期間中は休会費として、「月額制コース」の会員は毎月1,000円(税別)、「年額制コース」の会員は毎年10,000円(税別)が登録されている決済情報から引き落としとなります。なお、ご来店いただき退会手続きをされない場合は、自動更新となります。
【解約に関して】月額9,800円で申込みましたが、途中で満足してしまいました。この場合、引き落としを途中で止めていただくことはできますか?
A.(※月額制コース、年額制コースともに共通)退会する場合、次回決済日の10日以上前に手続きする必要がございます。次回決済日よりさかのぼって10日以上前に、身分証をご持参のうえ店舗へご来店いただき、店頭で所定の手続きを経れば、次回決済の取り消し処理を行い、次回決済予定日の前日をもって、退会完了となります。 (例)次回決済日6月21日までに退会を希望される場合6月11日までに身分証をご持参のうえ店舗にお越しいただき、所定の手続きをおこなっていただきますと、次回決済キャンセル処理を行いますので、(5月21日の決済を最後に)6月20日をもって退会となります。また、退会するにあたり3,000円(税別)の解約事務手数料をお支払いいただきます。 ※なお、月額制コースの会員が入会日から3か月以内に解約した場合は、退会事務手数料として20,000円の違約金をお支払いいただきます。※年額制コースの会員が入会日から1年以内に解約した場合は、退会事務手数料として20,000円の違約金をお支払いいただきます。
毎月の月額費用は、どのように支払うのでしょうか?
A.クレジットカード決済になります。決済した日を基点に、毎月同日に決済をおこなっていきます。
デンタルラボの歯医者と比べて圧倒的に安い理由はなんですか?
A.医療ではなくセルフ美容だからです。従来は歯科クリニックで行う必要がありましたが、それらにかかる人件費を全てカットすることで低価格でできるようになりました。

デンタルラバーの予約・ご来店について

予約のキャンセルの連絡は何時までにすればいいですか?
A.3時間以上前であれば、WEB上の予約フォームよりキャンセルを可能です。(電話でのキャンセルは承っておりません)
予約は必要ですか?当日でも予約は取れますか?
A.可能です。WEB上の予約フォームにて、基本的には当日の3時間以降先の予約ができます。(電話での予約は承っておりません)
「通い放題コース」に申し込もうと考えておりますが、1日に何回も予約は取れますか?
A.1日1回が原則です。 (※基本は平日予約のみ。コースによっては土日も予約OK)また予約は「次回分を1回分」しか取れませんので、連続して複数回の予約を取ることは不可となります。
携帯を機種変したら「アプリの会員証」を喪失していまいました。どうすれば良いですか?
A.機種変更される際に旧端末で「引き継ぎコード」を発行して頂き、新端末でアプリダウンロード後会員情報を引き継ぐ事が可能となります
私は退会しました。けど、もう一度始めたいです。どうすればいいですか?
A.身分証をご持参のうえ、店頭で所定の手続きを経て休会費を、前回決済日を最後にお止めします。その後、新規申込について、その場で決済いただくことで、ご来店当日からサービスを再開することができます。なお、ご来店日を基点として、翌月から毎月、会費をお支払いいただきます。また、変更手続き時に、事務手数料として、1件あたり3,000円(税別)の変更手数料をお支払いいただきます。
【お店について】予約のキャンセルや日時を変更したい場合どうすれば良いですか?
A.「WEBサイトのマイページ」にログインしていただければ24時間予約受付可能です。お好みの店舗(2020年7月31日時点の店舗数は1)で予約が取れます。
歯科医師はお店に在中していますか?
A.店舗には「デンタルセラピスト」が常駐しております。当社は医療法人ではありませんので、店舗に歯科医は在中しておりません。(※医療行為・治療行為・口腔内に手を入れる行為は一切行いません。すべてお客様ご自身でおこなっていたただく「セルフ施術」となります。)
子供を連れての来店は可能ですか?
A.応相談になります。店舗に直接ご確認ください。基本的に、受付でお子様がお待ちいただく形であれば問題ございません。ただし、お子様が乳児や幼児の場合ですと、店内を泣いたり、自由に歩き回る恐れがありますため、その場合はお断りさせていただくことがございます。
強引な勧誘をされたりしませんか?
A.ご安心ください。安心して通っていただけることをモットーに、強引に勧誘することは致しません

ホワイトニングの効果について

効果がほとんど出なかった方はいますか?
A.いらっしゃいます。その場合、塗布するゲルの量を増やしていただき、LED照射時間を少し長めに設定し、仕上げ磨きを入念にしていただくことで、少しでも満足していただけるようサポートすることもございます。
白さの度合い調整することはできますか?
A.LED照射時間や塗布するゲルの量を調整する事は可能です。歯が本来持つ自然な白さ以上に漂白することはできませんので、あらかじめご了承ください。
どれくらいのペース(回数・頻度)で通えばいいですか?
A.最初の1か月は週2~3回ペースでお越しいただけると満足していただきやすいと思われます。
1回の施術でも効果は感じられますか?
A.そのように評価してくださるお客様も多数おりますが、効果には個人差がございますので、私どもからは明言できません。
完治まで、どれくらいの期間が必要ですか?
A.治療ではないので、完治を目指すものではありません。1年~2年で口臭ケアを習慣化させ「他人の目が気にならなくなる」ことを目指します。
60歳なのですが、若い人のような健康で美しい歯になれますか?
A.一般的に、若年者に比べて効果実感は遅まります。加齢によって、歯の象牙質の新陳代謝が低下することが原因です。しかし、回数を重ねることで解消されていきますので、ご安心ください。
照射後に歯茎が黒くなった気がします。これは何ですか?
A.歯が白く光るぶん、歯茎が黒ずんで見える視覚現象が、ごく稀ですが、ございます。そうでない場合は「メラニンの色素沈着」によるものと推定されますが、時間経過とともに落ち着いてきますのでご安心ください。それでもご心配というお客様には、当社代表医師より、専門の機関をご紹介させていただきます。
照射後に白い斑点模様ができたのですが、どうしてですか?
A.お客様のお身体の状態によっては、白い斑点模様が生じる場合がありますが、ご安心ください。1日~2日)で落ち着いてきます。また、サロンと自宅でのホワイトニング施術を続けることで、次第に目立たなくなります。
9,800円で歯が白くなって、完了するのですか?
A.いいえ。1ヶ月間(9,800円)では、歯が持つ本来の白さを取り戻せるようにはなりません。ただし、効果を実感していただけることは可能だと思われます。自然な歯の白さを取り戻すには(効果には個人差はありますが)1年~2年を目安にお考えください。
どのくらいの期間で歯は白くなりますか?
A.まず大前提として効果には個人差があります。デンタルラボは「光触媒ホワイトニング(※※ゲルを活性化させるためのものではなく、加熱させるために用いる光になります。※効果には個人差があり、ブラッシングによるもの)」で1ヶ月以内に効果実感を得ていただけることを目標にしておりますが、理想の白さを目指すのに1年、色戻りのない歯を目指すのに2年と考えていただきたく思います。ただ、喫煙・赤ワイン・緑茶・コーヒーを嗜むお客様の場合、その限りではありません。

ホワイトニングができる条件について

歯並びが悪いのですができますか?
A.歯並びは特に関係ございません。
口内炎やヘルペスができててもできますか?
A.口内炎が悪化したという事例は報告がありません。ゲルとブラッシングによるセルフホワイトニングになりますので、口腔内をキレイにすることができます。口内炎を治すうえで口腔内を清潔に保つことが不可欠なので、当店のセルフホワイトニングを通じて口腔内を清潔に保っていただければと思います。一方、口唇ヘルペスの既住がある場合、LED光によって再発し、唇が赤く腫れたり荒れたりする可能性も否めませんので、ご利用を控えていただく場合があります。
親知らずを抜いたばかりですが、ホワイトニングできますか?
A.問題が発生したという報告はありませんが、万が一の可能性を考え、親知らずの傷口がふさがってからご利用されることをおすすめいたします。
アレルギーがありますが、セルフホワイトニングできますか?
A.【 金属アレルギー 】受けられます。ホワイトニング用ゲルに含まれる酸化チタンは金属類に分類されますが、当店で使用している溶液は食品用の酸化チタンになりますので心配は少ないです。よって金属アレルギーの方でもご利用いただます。 【 食物アレルギー 】食物アレルギー反応によるリスクもほぼありません。過去に食物アレルギー反応が起こった例は報告がありませんのでご利用いただけます。 【光アレルギー】セルフホワイトニング時には青色LED+紫外線LEDを照射しますので、紫外線アレルギーがある方は、稀にアレルギー反応を起こす可能性も否めません。ただし紫外線アレルギーがある方でも、赤色LED+近赤外線LEDを照射するセルフ口臭ケアであれば、問題なくご利用できると思われます。
汚れや歯石があるのですが、セルフホワイトニングはできますか?
A.歯の表面に付着した着色汚れ(ステイン)を落として歯を自然な白さに導くことを目指したものになりますので、歯石に関しましては、歯科医院でのクリーニングでなければ取ることはできません。
知覚過敏があるのですが、セルフホワイトニングはできますか?
A.使用するゲルは通常のハミガキ基剤を組み合わせて処方されたもので、皮膚刺激を含めて人への安全性を考慮した製品です。しかし、一人一人の口腔内状態は異なります。口腔内状態が同じ方でも体調・年齢・季節・環境の違いにより、ゲルに配合されている原料の中の1つがお口に合わないといった過敏な反応が起きる場合も考えられますので、あまりおすすめは致しません。 知覚過敏症状は、歯の内側にある柔らかい「象牙質」が露出してしまうことで発生し、歯ぐきが下がる、歯のエナメル質が摩耗するなど、一般的な歯のトラブルが原因として徐々に悪化していく歯の状態です。象牙質には数千本の象牙細管が歯の中心に向かって伸びており、象牙質がむき出しになると、外部からの刺激(冷たい飲みものなど)が象牙細管を通って、歯の内側の神経に伝わり、結果として瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。 通常ハミガキは、ブラシにつけて短時間で歯を磨きますが、知覚過敏の方は研磨剤や香料の影響などで痛みを感じられる事もあります。LED照射とゲルと10分~15分照射するなど長時間、象牙質がハミガキ基剤にされされるため知覚過敏の症状がある方には、症状が出てしまう可能性も否めません。
歯周病ですがホワイトニングはできますか?
A.使用するゲルは歯磨き剤をベースに、酸化チタン・ポリリン酸Na・炭酸水素Na・PEG-6・ヒドロキシアパタイトを配合した無添加パラベンフリー仕様のデンタルコスメのため、薬剤とは異なり歯や歯茎に負担をかける事はありません。よって、虫歯や歯周病の方でも使用していただく分には問題ありませんが、歯科医で治療することをおすすめいたします。
セルフホワイトニングはどんな歯でも白くできますか?
A.セルフホワイトニングは歯が本来持つ自然な白さへ導くことを目的としたものになりますので、セラミックなどの人工歯、先天的な黄ばみは、白くなりません(ただし差し歯についた着色汚れなどであれば取れる事もありますが、被せ物自体の元々の色味以上に白くする事はできません)。LED照射とゲルとブラッシングの併用により、もともと白かった天然歯に付着したステイン汚れを落とす事を目的としております。
妊娠中でも大丈夫ですか?
A.安定期であれば問題ありません。また、胎児に悪影響が出るという報告は一切ありませんが、御身体が敏感になっている時期ですので推奨はしておりません。自己責任になります。
ワイヤー矯正をしているのですが、ホワイトニングできますか?
A.歯の表面にワイヤー矯正がついている場合、表面にジェルを塗ることができないため、お断りをしております。一方、裏面にワイヤー矯正がある場合、問題ありません。
虫歯でもホワイトニングできますか?
A.はい。できます。しかし推奨はしておりません。当社のホワイトニングが歯に与える悪影響はほぼ無いと考えられておりますが、虫歯治療が完了してからご来店いただくことを推奨しております。

その他

セルフホワイトニング後の食事制限はありますか?
A.特にありませんが、普段の食事には着色汚れ(ステイン)が含まれております。リンゴやバナナ、レモンなどのフルーツをはじめ、緑黄色野菜、大豆製品など一般的に着色料のイメージが少ない飲食物でも着色汚れ(ステイン)を含んでおります。特に着色料の多いコーヒー、緑茶、紅茶、カレー、ワイン、などの飲食物はできる限り控えていただき、摂取後はマメに歯ブラシで口腔内を清掃していただければと思います。
セルフホワイトニングで痛みが出ることはありますか?
A.歯や歯茎に負担のかかる刺激物は使用せず、安全性に留意した処方組のホワイトニング用ゲルを使用しておりますので、痛みを感じられたという報告はほとんどありません。ただし、知覚過敏など口腔内の環境が悪化している方には、稀に痛みを感じるケースがあるかも知れませんので、注意いただければと思います。
セルフホワイトニングよりも虫歯を先に治療した方がいいのでしょうか?
A.当店のホワイトニング用ゲルには多くの成分が含まれており、ゲルを用いてブラッシングをすることで、虫歯予防サポートをすることもできますが、虫歯治療を優先されることをおすすめいたします。なお、虫歯治療後に銀歯やセラミックを取り付けられた場合、セルフホワイトニングは歯が本来持つ自然な白さへ導くことを目的とした性質がありますので、セラミックや銀歯などの人工歯を白くすることができません(ただし差し歯についた着色汚れなどであれば取れることもあります)。
デンタルラボの「セルフホワイトニング」と、歯科クリニックの「ホワイトニング施術」との違いは?
A.デンタルラボで行うセルフホワイトニングは「生まれ持った歯の自然な白さを引き戻す」ことを目的に、お客様自身でおこなっていただくファッション感覚のホワイトニングです。痛みが少なく、価格は安く、短時間でできることから、忙しい社会人や、お金に余裕が無い学生のお客様でも簡単に受けられます。 一方、歯科クリニックのホワイトニング施術は「痛みを伴う薬剤」を使用して、歯科医や歯科衛生士が行います。痛みが強く、価格は1回1~3万円と高く、予約希望が取りにくい事から、時間とお金に余裕のある一部のセレブしか受けられません。
歯が黄ばんだり、黒ずむのはどうして?
A.カレーや赤ワイン、緑茶、コーヒー、タバコなど、飲食物に含まれる色素による変色。 加齢によって、歯の象牙質の新陳代謝が低下することで起こる変色など…後天的な理由によって色素沈着が起こります。
お酒もやっぱり口臭を悪化させますか?
A. はい、口臭だけでなく体臭まで悪化させます。まず、お酒にはアルコール成分が含まれています。アルコールを飲むことで「喉が渇く」経験をされた方も多くいると思いますが、それはアルコール分解時に、軽度の脱水症状になるためです。脱水症状になることで、口腔内は乾燥するので、唾液の分泌量も当然減ります。これにより口臭が発生します。次に、お酒にはアセトアルデヒドという悪臭成分も含まれています。アセトアルデヒドを体内に取り込むわけですから、口臭はもちろん、皮膚から体臭も出ます。
口臭を悪化させる飲み物はありますか?
A. 「緑茶」は健康的なイメージがあり、一見悪くなさそうですが、カテキンを多く含むため、過剰摂取すると逆効果になります。緑茶にはカテキンが多く含まれており、適度な量であれば口の中を殺菌してくれます。しかし、殺菌力が強いがゆえに過剰摂取すると、唾液の抑制してしまいますので、あくまでも適量で。飲み過ぎないようにしてください。「コーヒー」はカフェインを多く含むため、体内の水分を体外に吐き出す“利尿作用”があり、その影響で口腔内が乾きやすくなります。すると唾液の分泌量が減るので危険です。また、コーヒーを飲んで「口の中がすっぱくなった」経験をされた方は多いと思いますが、実はコーヒーを飲むと口の中が酸性に傾くため、口腔内の細菌が増えます。つまり、コーヒーは、唾液の分泌量を減らし、さらには口の中を酸性にして細菌を増やす、飲み物なのです。よってあくまでも適量で。過剰摂取しないよう注意ください。
口臭予防に適した飲み物はありますか?
A. 唾液の分泌量を減らさぬよう、適度な水分補給をオススメします。
禁煙できないのですが、どうやって口臭予防をすれば良いでしょうか?
A. 近年、タールの少ない電子タバコや、ニコチンの少ない電子タバコなど、様々な新商品が出ております。従来の紙タバコと比較すると、これらの電子タバコは、悪臭成分が少ない分、いくぶんかマシと言えます。従来の紙タバコは、硫黄や窒素を含むニコチンおよびタールを含んでいるため、口の粘膜に付着し、臭いが口腔内に溜まりやすくなります。また、ニコチンは唾液の分泌を減らしますので、紙タバコを吸われる方は特に…水を飲んで口の中を潤しながら、唾液の分泌量を減らさぬように喫煙することを推奨します。もちろん禁煙されるのが一番効果的です。
「歯石」が口臭の原因になると聞いたのですが、本当ですか?
A. はい、歯石があることで口臭が発生しやすくなります。歯石があると、歯の表層がザラつき、汚れ・細菌が付着しやすくなるので、歯茎が腫れたり、歯茎から出血しやすくなり、口臭が発生しやすくなります。歯石には1グラム当たり、数十億個の細菌があると言われています。よって、かかりつけの歯医者に行き、歯石を2ヶ月に1度、除去することをオススメします。歯石を一度除去すれば、1~2ヶ月ほど歯石が付着しにくい状態になります(※個人差があります)。
食後すぐに歯を磨いたほうが、口臭予防に良さそうですが、実際どうなんですか?
A. あまり良くありません。食事をした直後の口腔内は「(口に入れた食事を溶かそうと働くため)酸性」の状態。そんな状態で歯磨き粉を使用して歯を磨くということは、ますます口腔内の酸性を強めてしまうことになるので、歯を削る行為に等しいと言えます。よって食後30分は歯磨きを控え、口腔内が「中性」の状態に戻るのを待ってから、歯を磨くよう心がけてください。
舌を毎日磨いているのですが、子供にお口が臭いといわれました。どうしてでしょうか?
A. 舌は大変デリケートなので、磨くことで逆に、舌の粘膜が削られてしまい、乾燥しやすくなります。すると、唾液の分泌量が減り、口腔内の細菌が増加しやすくなるため、口臭が発生しやすくなります。一方、口腔内を潤し、唾液の分泌を活性化させれば、唾液の洗浄効果で、舌の汚れや繁殖した最近を洗い流してくれます。
父親の口臭がキツイのですが、私にも遺伝するものでしょうか?
A. ご安心ください。特異体質ではない限り、先天的に、遺伝するものではありません。しかしながら偏った食生活や間違った歯磨き習慣などが家族の影響で、後天的に、口臭が伝達することはあります。
年齢をとると、口臭もキツくなりますか?
A. はい。加齢とともに唾液の分泌が減るため、航空内環境が悪化します。また、加齢とともに、銀歯やセラミックなどの人工物を装着される方も増えますので、そのぶん最近が繁殖しやすくなります。さらに免疫力も減り、歯茎が垂れ下がり、歯周病といった生活習慣病が引き起こりやすくなるため、航空内環境はさらに輪をかけて悪化していきます。喫煙・コーヒー・飲酒などをできるだけ避け、水を多く飲むことを推奨します。
小学生の子供がいるのですが、子供でも口臭は発生しますか?
A. はい、発生します。虫歯に起因することもあれば、お菓子や揚げ物など、偏った食生活が原因となる場合が多々ですが、食事中の咀嚼回数が少ないと、唾液が正しく分泌されずに、口臭がキツくなることがあります。ほかにも、歯磨きで奥歯や歯の隙間が磨けていなかったり、鼻呼吸ではなく口呼吸が多かったりする(この場合小児科・耳鼻咽喉科に御相談ください)と、よくありません。
自分には口臭が無いと信じたいのですが、口臭が有るかどうか、自分で調べる方法はありますか?
A. 第三者に聞くほかありません。ただし、第三者があなたに配慮し「ホンネ」を語らない事もありますので、その限りではありません。この場合、デンタルラボにご来店いただき「口臭測定器」をご使用いただくのが一番です。
どのくらいの期間で満足できますか?
A. まず大前提として効果には個人差があります。デンタルラボは初回から効果実感を得ていただけることを目標にしておりますが、理想の口腔状態を目指すのに1~2年と考えていただきたく思います。ただ、喫煙・緑茶・コーヒーを嗜むお客様の場合、その限りではありません。
妊娠中でも大丈夫ですか?
A. 安定期であれば問題ありません。また、胎児に悪影響が出るという報告は一切ありませんが、御身体が敏感になっている時期ですので推奨はしておりません。自己責任になります。
ワイヤー矯正をしているのですが、口臭ケアできますか?
A. 歯の表面にワイヤー矯正がついている場合も、(歯では無く)「歯茎」と「舌」にジェルを塗るので問題ありません。裏面にワイヤー矯正がある場合も問題ありません。
虫歯でも口臭ケアはできますか?
A. はい。できます。しかし推奨はしておりません。当社の口臭ケアが歯に与える悪影響はほぼ無いと考えられておりますが、虫歯治療が完了してからご来店いただくことを推奨しております。
月に2回以上来店することはできますか?
A. 通い放題コースなので、毎日(※コースによっては土日もOK)でも通っていただけます。最大で31日連続で通うことも出来ます(※ただしコースによって異なります)
本当に口臭は、良くなるのでしょうか?
A. ご安心ください。口臭測定器を使いますので、口臭が減っていく実感は得られるものと思います。しかし、生活習慣・食生活・加齢・病気により口臭が減りにくい場合もございます。
完治まで、どれくらいの期間が必要ですか?
A. 治療ではないので、完治を目指すものではありません。1年~2年で口臭ケアを習慣化させ「他人の目が気にならなくなる」ことを目指します。

Instagram
インスタグラム

CONCEPT
コンセプト

デンタルラバーは歯医者でしかできなかったホワイトニングや口臭ケア・簡単歯列矯正・マニキュア等をセルフで、低価格で行う、 日本初の現役歯科医監修セルフ美容デンタルサロンです。
サロンの通い放題や直営サロンと同じ効果を持つセルフホワイトニング機器などお客様に合ったホワイトニング方法をご提案いたします。
本来の自然な白い歯を手に入れたい方は、ぜひデンタルラバーにおまかせください。

SPECIAL THANKS
スーパーデンティストK率いる開発チーム

歯科医師:田中希和 Dr.
歯科医師:田中希和 Dr.
大阪歯科大学卒業。
一般診療、訪問診療を中心に、食育アドバイザーとして歯と食事の大切を伝える活動を行う。